今日は布施に行く用があったので、その前にランチ。
白い熟成とんかつ?どんなん?
お店に入って席に着くと、大将が豚について色々説明してくれました。
日によって入っている豚が違うようです。
山形県産認定山形豚と沖縄琉香豚は同じ種類でエサが違うらしい。
今回は、ロースではなく脂身の少ないヘレを2種類選び、2人でシェアすることに決定。
山形県産 認定山形豚 上ヘレ120g 1430円。
注文してから重さを量ってじっくり低温で揚げるので、少し時間がかかる。
低糖質生パン粉を使い、低温ラードで揚げるから白っぽいとんかつになるのだそうです。
通常のとんかつよりサクサク感のある衣ではなく、ふわっとしっとり。
温度にもこだわられていて揚げてから寝かせ、温度計で中の温度を測っていました。
とんかつソース、辛子、わさび、フランス産の甘みのある塩。ヘレには塩が一番おすすめだそうです。
左にあるのはにんにく醤油卵黄。とんかつにつけていただくそうですが、これをご飯にのっけて卵かけご飯にしても美味しそう・・・と思っていたらご常連からも同じ指摘が。
ソースと、2種類のドレッシング。
300円プラスで定食にできます。(今日はサービスでした)
白ごはん(北海道ななつぼし使用)、自家製豆腐の味噌汁(愛媛の麦味噌使用)、出汁巻き玉子、お漬物がつきます。
お味噌汁は普段口にしているお味噌より甘めで最初は白味噌がブレンドされているのかなと思いましたが麦味噌でした。私はこの味好みです。お漬物も美味しいです。
キャベツ、ごはんはおかわり無料。
残っているにんにく醤油卵黄がもったいないのでごはんをおかわりして卵かけごはんにしたら予想通りの美味しさ!
となりのご常連はロース300gでごはんもキャベツもがっつり食べている。うらやましい。
次はロースの脂の甘みも味わってみたい・・・
銘柄豚ではない国産の三元豚ロース150gの定食なら1000円とリーズナブルです。
r.gnavi.co.jp