松江で夕食です。
地元の居酒屋さん。あらかじめ予約しておきました。
と思ってたらお二人とも本当に来たらしい。
大将と、お母さんがいました。家族で経営してるお店のようです。
早速日本酒からスタート。
置いてあるお酒の種類は多くなさそうですが、地元のお酒、豊の秋。すぐ近くの酒蔵です。
まずは刺し盛りを頼みました。
かんぱち、ヒラメ、あじ、生だこ。
どれも本当に新鮮で美味しい。吸いつくようなタコの吸盤。コリコリで最高。
地元でしか食べられない新鮮なモサエビ。卵もあった。
ねっとりとした食感と甘味はクセになる味。山陰に来たら必食。
かりっと揚げた頭も一緒に出してくれました。柔らか~。お酒がすすむ。
コロッケは中身はとろりと柔らかいのにサクサク。
肉豆腐は卵を絡めていただく。鉄板の甘辛醤油味。
他のお客さんがカニを頼んでいたので大将にいくらか聞いたら、3500円だって。
メニューに時価と書いてあるものもあるが、たずねてみたら案外安い。
我々も当然頼む。
カニが登場してテンションはMAXに。すごく美味しい。みそがたまらん。
カウンターに野菜が積んであったので何ですかと聞いたら、セリでした。
これをおでんに入れてくれた。家のおでんでも春菊はよく入れるけど、セリは初めて。
ほどよい苦みと春菊にはないシャキシャキ感。これはたまりません。
もう一つはきんちゃく。お餅ではなくて春雨が入っている。味は全く違うけど見た目は台湾の阿給みたい。
おでんは定番ものももちろんあるけど、いつものと違うのを食べられてよかった。
なによりこの出汁で日本酒が飲めるほどウマイ。
大将とお母さんの掛け合いが面白すぎる。
どのお料理も最高に美味しかった。相当な名店だわこれは。
r.gnavi.co.jp
シメはホテルに帰って夜鳴きそばです。