大阪中之島美術館で開催中の「パリ・東京・大阪モダンアートコレクション」に行ってきました。
日経新聞の抽選に当たったので、月曜の休館日に無料で観ることができました。
その帰り・・・ブラブラ歩いて福島に飲みに。
福島スイッチさん。福島のポルチーニ通りにあります。
何年か前にお友達に教えてもらって来たことがあり、2回目の訪問です。
つきだし(330円・以下全て税込)はがんもどきの煮物でした。
11月というのに暖かいのでまずは瓶ビール。サッポロラガー赤星(704円)で乾杯。
刺身6種盛り 2人前1,760円。
ハマチ、マグロ、サーモン、タコ、イカ、タイとネタはいたって普通だが、新鮮で美味しかった。
ツマのワカメも歯ごたえがあってミョウガも変に美味しいのでみんな食べてしまった。
山なめこの天ぷら 528円。
どんなものが出てくるか期待。ひとつひとつバラバラに揚げられており、衣のバランスもバッチリ。塩をつけていただく。絶品。
肉豆腐 638円。
お肉は干してあるのか凝縮していてかなり噛み応えがあり存在感抜群。想像を超えてかなりオリジナリティがあり、他ではない肉豆腐だった。
酔鯨 1合 1,360円。
日本酒はグラスにいれてくれる。
家で飲むより美味しく感じられるのは何故だろう。
それは店の雰囲気によるのかな?
自家製ポテサラ 484円。
これもいたって普通なのに美味しいわぁ。
生青のりとホタテのワサビ漬け 550円。
ホタテはヒモの固い部分はなくて、柔らかいところだけ使用。
刺身のツマ同様このワカメ美味しいな。
ばくれん 超辛吟醸 530円。
日本酒はほかに紀土 秋あがり 純米吟醸 530円。
お酒がすすむ。
モロコシ天ぷら 530円。
これもかき揚げ風なのが出てくるのかと思ったが全然違った。
噛むと一粒一粒がしっかりと感じられ、塩をつけていただく。
甘味も自然で超美味しい。
コリコリ鳥皮 528円。
炭火焼きで出てくる。宮崎のももやきを思い出しました。
炭の香りが鳥に移って、鶏皮とは思えなかった。歯ごたえもよくてお酒もすすむ。
シメは炭焼鮭の出し茶漬け 484円。
鮭を先ほどの炭火で焼いていて香ばしく、普通の鮭茶漬けと思っていたからビックリしました。
メニューをみると普通なんだけど、工夫があってキラリと光る居酒屋さんです。
r.gnavi.co.jp