指宿までドライブ。
砂むし温泉に行く前にランチ。
「元祖指宿ラーメン二代目」さんに昼過ぎに到着。行列ができる直前に入ることができました。
鶏ガラベースの醤油ラーメンの上に、指宿山川地区の特産品、本枯節をたっぷりトッピング。
運ばれてきた瞬間からいい香りが漂ってる!
混ぜると、下には豚バラチャーシュー、もやし、キクラゲ、ワカメ。
あっさりしたスープを一口いただくと、かつお節の香りが後から鼻に抜ける。
昨日いただいた豚骨醤油ラーメンとはまた別物。
勝武士ラーメンを注文すると、100円でけい飯を注文可能。
けい飯というから鶏が入っているのかと思ったけどそうではなく、かつお節ご飯でした。
これに残ったラーメンスープをかけて、お茶漬けのようにしていただきます。
スープだけいただくより美味しさが引き立つ。絶対注文すべき。
美味しかった〜!
r.gnavi.co.jp
その後、砂むし会館「砂楽」へ直行。
タオルを持参していったので1100円。
タオルは砂除け用(砂むしの時に首に巻いて使用)とその後の温泉入浴用に2枚必要。バスタオルじゃなくてもいいと思います。
インナーも別に要らないんじゃないかな。
あとは指示に従って浴衣に着替えてタオル1枚持って砂むし場へ。
80人収容できる全天候型の砂むし場。
天気のいい時は外でもやってるのかな?
撮影は禁止なので内部の写真はありませんが・・・
中は広かったけど、稼働しているのは2つだけ。おそらくコロナ禍以前はいっぱい人がいたんだろうなと想像できる。
横になったら、首にタオルを巻いて砂をかけてくれる。
砂は想像以上に重い!身体がじんわりと温まって、心臓の鼓動と脈をはっきりと感じるように。入浴は10分が目安で自力で起き上がる。
あとはシャワーを浴びて砂を落とし、大浴場へ。
いつかは一度体験してみたかったから行けてよかった!