BSフジで放送されている「植野食堂 by dancyu」っていう番組で、こんにゃくとしらす炒めの作り方が紹介されていました。 <ざっくり作り方> こんにゃくは、前日から水にさらしておく。 2cm角に手でちぎって鍋に入れ、かぶるぐらいの天つゆ、しらすを入れて…
近所にある焼き鳥屋さん。 これまで4回来て2回満席だったので、今日が2回目の訪問です。 前回の訪問 ↓ ↓ ↓ kuidaore.hatenablog.jp ビールを頼み、つきだしの枝豆と・・・ トマト250円(以下全て税別)で焼き鳥を待つ。 このトマト、完熟でフレッシュで何気…
農心のふるる冷麺。 これ、インスタントとは思えないほど本格的なのです。 まず、あらかじめスープに水を入れて冷蔵庫でよーく冷やしておきます。 ずっと冷たく食べたいので私は氷を入れるのですが、スープが薄まることを考えて表示では260mlとあるが200mlぐ…
業務スーパーの台湾カステラを買ってみました。4月はセール価格で148円。 なんと、冷凍食品。 パッケージを開けると、直径12㎝ほどの円形。実は台湾カステラというものを食べたことがないのだが・・・ 食べ方をみると、自然解凍で30分、電子レンジだと500W…
ピータン大好き。 中華食材店に行かなくても業務スーパーで売っているので手に入りやすく本当にありがたい。 台湾直輸入。 4個入り338円です。 パッケージを開けてみると、個包装になっていて使いやすい。泥もついていないです。 切ってみるとトロトロ。美味…
マレーシアから直輸入のインスタント麺、パンミーです。 スープ麺のもあるようですが、これはパンミー・ゴレン(炒め)。エビ風味のスパイシーな焼きそばとある。 業務スーパーで、4つ入り378円(税抜)。 袋を開けると・・・ 右のは甜麺醤のような甘辛みそ…
家から持って帰ってきたホームベーカリーです。(借りてる意識ですが) 古いものですが、ちゃんと美味しいパンが焼けます。 めちゃくちゃ重宝。 今回は、うどんを作ってみました。 いつも買う業務スーパーの安い冷凍うどんがずっと品切れなので、一度やってみ…
今日は、もりや水産小阪店で晩ごはん。 お持ち帰りやランチでは何度も来ていますが、夜は初めてです。 昼間と違い板前さんが3人いて、接客のお姉さんもいました。お客さんもお1人で飲んでいる人やグループなどさまざま。 お寿司をがっつり食べたかったので、…
今日は、北海道からお友達が遊びに来てくれて、京都で合流です。 京都拉麺 麺屋 愛都 98号店さん。 お店の名前から98店舗目かと思いきや、1店舗目が100号店で2店舗目が99号店。ということはここは3店舗目か? お店に入ったのが16時ごろだったのでそれほどお…
BSフジで放送されている「植野食堂 by dancyu」っていう番組で、豆苗炒めの作り方が紹介されていました。 <ざっくり作り方> 中華鍋を熱し、油をなじませる。 中火にし、刻みにんにくを熱し、香りが立ったら、豆苗を入れ、強火で炒める。 日本酒・味の素・…
先日、陳建一さんが亡くなられたと聞いてびっくりした。 そもそも、中華料理を家で作ろうなどと考えたこともなかったが、陳さんの語り口にのせられて麻婆豆腐を作ってみたところ、あまりの美味しさにびっくり。 以来、我が家の定番になっている。 何年も前に…
今年もお花見の季節がやってきました。 本当は2、3日前が満開で一番見頃だったのですが、予定が合わず。 毎年大阪城へ行くのですが、今年は近場の公園です。 昨年、3年ぶりにお花見ができて、毎年当たり前じゃないんだなとあらためて思っていました。 少し…
今日のディナーは自家製生パスタが食べられるお店です。 専属のパスタマイスターが毎日打っているそうで、それを目当てにやってきました。 西九条にあるお店の2号店のようです。 泡もありますよってことで。 下にお皿敷いてるから溢れさせてくれるのかと思っ…
業務スーパーで見つけたソト・ミー。 インドネシアの袋麺で、「ソト」がインドネシアの伝統的な作り方のスープ、「ミー」は麺っていう意味だそうです。スープ麺っていうことですね。 3袋セットになっていて248円(税抜)。 メーカーはインドネシアのWINGSFOO…
今日は、近鉄小阪駅高架下の、鶏白湯そばうちださんでランチです。 2年前にオープンした新しいお店。 メニューは鶏白湯そば、味噌鶏白湯、ゆず鶏白湯、まぜそばの4種類が基本で、ダイブめしや唐揚げをセットにするようです。 学生証提示で高菜ごはんやダイブ…
難読地名で有名な放出(はなてん)の駅前商店街のメイン通りから横道に入ったところにあるイタリアンのお店。 このあたりは昔はいろんなお店があったんですが閉店して、少し寂れてしまっていました。古い長屋を改装して新しいお店がどんどんオープンしているよ…
今日は小阪駅からしばらく歩いたところにある生記さんの刀削麺を食べるため、17時過ぎにおじゃましました。 先客は1人いましたがゆっくり入ることができました。 ビールやおしぼり、お箸はセルフです。 大将はワンオペ。カウンター席のみのお店です。 刀削…
木曽路しゃぶしゃぶ祭り。 2月14日~16日期間限定でお祭り価格でいただけるということで、17:30分に予約して仕事終わりにやってきました。 選んだのは和牛霜降り肉2750円(税込)。安い❗ きました~。 サシが入っていて美味しいんですよね。 野菜もたっぷり…
この旅最後のランチ。 楽しみにしていた出雲そば。 献上そば 羽根屋本店におじゃましました。 大正天皇はじめ皇室に献上したってことで献上そばって名前なんですね。歴史があります。 三色割子定食 1300円にしました。 定食にすると、日替わりご飯、しじみ汁…
松江しんじ湖温泉駅から一畑電鉄で出雲市へ向かいます。 なんと途中事故があって電車内で1時間待ちましたが無事に到着。 急ぎホテルにチェックインしてバスで出雲大社へ向かいました。 拝殿のしめ縄です。 西神苑のウサギたち。 バタバタのお参りでしたが神…
翌日。 よく眠りました。 ホテルのチェックアウトは13時までなので、午前中は松江城に来ました。 市内に降り積もった雪が固まっていて、普通の靴しか履いてないのでゆっくり歩かないと滑ってしまいそうです。思っていたより時間がかかりました。 松江城に行…
松江で夕食です。 地元の居酒屋さん。あらかじめ予約しておきました。 吉田類さんや太田和彦さんがいそうなしっぶい居酒屋。 と思ってたらお二人とも本当に来たらしい。大将と、お母さんがいました。家族で経営してるお店のようです。 早速日本酒からスター…
ドーミーインは、 ・浴衣でなく作務衣 ・ビジネスホテルの中では部屋が広い ・必ず大浴場とサウナがある ・朝食も豪華 ・夜鳴きそば無料 など、私のツボを少なからず押さえているホテルですが、特に大きいポイントが大浴場とサウナ。 これがあるだけで街中に…
大阪発サイコロきっぷがこの冬も発売されました。 今回の行き先は、加賀温泉、出雲市、湯田温泉、博多。出目の確率はそれぞれ1/3、1/3、2/9、1/9だそうです。 割引率でいうと博多が一番お得だが、まあどこが出ても嬉しいという気持ちでサイコロをふったら・…
1月7日、近鉄河内小阪駅前に出張カキ小屋「牡蠣奉行」がオープンしました。 期間は2月12日まで。 牡蠣は宮城県石巻市産で、地域活性・復興支援プロジェクト「かき小屋実行委員会」主催だそうです。さっそく行ってきました。 特設会場にテントが設置され、各…
本日仕事納め。 仕事終わってすぐに串カツわらべさんにおじゃましました。 こちらのお店を知ったのはインスタで、店主が放出界隈のランチを紹介されているのをみてたら本業は串カツ屋さんと知りました。 是非行ってみたいと思い訪問。 kushikatsuwarabe.ther…
練り物をこんなにたくさんいただきました。 賞味期限が近いけど、冷凍しとけば大丈夫だからいっぱい持って帰れって。 もうこれはおでんにするしかないか。 厚揚げ、菊菜、卵、ウインナー、大根、肉団子を足しました。いつも入れるじゃがいもは今回はパス。 …
近場のラグジュアリーホテルのクラブラウンジに滞在して、チェックインからチェックアウトまで思う存分満喫しようというこの企画。 何年も前から色々なホテルでやってるのですが、神戸ベイシェラトンホテルは3回目。 前回の滞在 ↓ ↓ ↓ kuidaore.hatenablog.j…
今日は焼肉・韓国料理屋さんでランチ。 ランチメニューは、焼肉定食、テールスープ定食、クッパ定食、スンドゥブ定食、石焼ビビンバ定食、カルビスープ定食の6種類。 入り口でハルモニがお出迎え。 テールスープ定食にしました。この中だと一番家で作るのは…
今日は、「寿司居酒屋 颯(HAYATE)」にてごちそうになりました。 半年ほど前に来たことがあり、2度目の訪問です。 前回の記事 ↓ kuidaore.hatenablog.jp おまかせのコース料理で、飲み放題です。 私は相変わらずビールばかり。 にぎりは、タイ、まぐろ赤身…