朝です。
宿泊ホテルにはオープンスペースがあって、気持ちよく過ごせます。
朝食コーナー。
さて、今日は国境を越えてミャンマーに日帰りショートトリップするつもり。
お兄さんに聞いたら、すぐ裏のミニマートの前から国境行きのソンテウが出てるよと教えてくれた。
ミニマートに行ったけど分からないのでスーパーの中に入ってしばらくウロウロしてから出てみると・・・
これに違いない。
表示はあるものの、タイ語なのでよく分からなかった。
相変わらずみんな大荷物を持って移動してるな。
昨日と同じで乗客は地元の人ばかり。
国境までは7キロほどなのですぐに到着。50バーツ。
この橋を越えるとミャンマー。
ソンテウは途中で左側通行から右側通行に変わった。
まず、タイの出国手続きから。こちらはさほど混んではいなかったけど・・・
続いてミャンマー入国の際、外国人はあっちへ行けと言われて部屋に入ってみると、中は大勢の人でごった返していました。そのほとんどは中国人のようです。
私が手に持っていた日本のパスポートを見ると、係員がこっちへ来いという。
並んでいた人もいたのに、パスポートを取り上げられて先に審査が始まった。
しばらくして、はい、OKとのこと。
えーっ、もう自由?
実は入国の際500バーツまたは10USドル必要だと思っていたのに、何も言われなかった。
後になって、しばらく前から日本人は無料になったのだと知りました。
中国人の団体さんはお金払ってたけど・・・
外に出てみると、大通りが1本あって、人や車が結構いる。
道なりにブラブラしていると、賑わっている食堂があったので入ってみることにしました。
何かよくわからないのでみんなが食べている定食のようなものを頼んでみると・・・
おーっ、
多い!
ごはん多い!
これは、タイ北部でもよく食べられている、タイでいうケーン・ハンレー、ミャンマーでいうヒン(ビルマ風のカレー風煮込み料理)ではないだろうか?
豚肉を大量の油でしっかり煮込んである。
めちゃくちゃ美味しい!
ご飯に合う!
濃い味付けなので、ごはんがすすむ。
いや、ごはんがないと困る。
空心菜のような、青菜の炒め物。
スープ。
煮物もしっかりした味。
生野菜やハーブは箸休めに。
結局完食。
40バーツでした。安っす。
バーツが普通に流通している。
以前、陸路でラオス入りした時もラオス側の町フエサイではバーツが使えた経験があるので、数時間の滞在ならわざわざミャンマー通貨チャットに両替する必要はないだろうなと思っていました。
お店の人が大量のチャット札束を数えている。
チャットだと札束になるんだろうな。
20年前にミャンマーを訪れたとき、ビルマ料理は油をいっぱい使っていて味が濃いという印象があったけど、やはりそうでした。
でもめちゃくちゃ美味しいんです。
料理に関しては研究が必要だな。もっと深く知りたい。
町の様子は、タイとは似ているようでやっぱり違う。
お寺があったのでちょっとお参り。
文字も違う。
カレンダーらしきものがめちゃレトロ。
駄菓子屋さんで日用品も売ってる。
美味しそうなんだけど今はお腹いっぱい。
男性がロンジー(スカートのような衣装)を着ているところもタイとは違います。
これは何?リヤカーバイク?
こういうのもあまりタイでは見かけなくなったから何だか懐かしい気分。
まったりした雰囲気。
サバのトマト煮の缶詰。
何かのテレビ番組で見た記憶があるけど、ミャンマーではポピュラーなもので、家庭料理によく使われるんだと思う。
しばらく歩くと、市場らしきものが。
何だかわからないけど、おやつや果物を売っています。美味しそう!
これは、厚揚げの中にピーナッツを詰めてるんだろうか?
甘いお菓子なのか、おかずなのか謎。
パイナップルを漬けているのは、甘いのかそれとも辛いのか?
手前の牛乳かんのような見た目の食べ物にも興味惹かれたけど・・・
ハエが。
美味しそうだったので、パイナップルを買いました。12バーツ。
次々と現れる不思議な食べ物に興味津々です。
甘いものがあまり得意ではないのと、さっきのお昼ごはんでお腹いっぱいだったのとで結局パイナップルしか食べられなかったけど、ミャンマーのスイーツは美味しいそうなので次は挑戦してみたいな。
知らない野菜や果物、麺を売っている。
お姉さん美人ですね。
これはロンジー用の1枚布です。
昔買ったことがあるけど、結局日本では着られずカーテンになった。
大通りからちょっと路地に入ってみることにしました。
この辺りには仕立て屋さんが多くて、ミシンで作業中。
ちょっとわかりづらいけど女性が顔に塗っているのはタナカ。
日焼け止め、ニキビ防止に効果があり美肌にもなるという天然化粧品。
タナカを塗っている女性を見ると、ここはミャンマーなんだなって思う。
生地を買おうと思い真剣に物色したものの、結局これだ!と思うものに出会えず今回は見送ることに。
のどが渇いてきた!
ミャンマービールで一休み。23バーツでした。
苦みが強くて私好み。
国境にかかる橋をミャンマー側から見たところ。
下にはムーイ川が。
この川が国境なんですが、渡し船で地元の住民は自由に行き来しているみたいです。
ミャンマーを出国して、帰りは歩いて橋を渡る。
ここを超えると車は左側通行に。
橋の上から川を望む。
タイのイミグレに到着しました。
再び入国カードを記入してタイに再入国。
帰りのソンテウは、タイ側に入ってすぐのところから出ています。
なぜか20バーツでした。
帰り道。市場をウロウロしていると・・・
これは!タガメではないのか?
タガメって、フルーツの味がする高級食材らしい。
どうやって食べるんだろうな・・・
興味はあるけど、食す機会は来るんだろうか?
など、色々考えながら帰りました。