「大阪発サイコロきっぷ」が今年も発売されました。2023年10月終了分の抽選で外れた人が対象です。
この切符、去年すごい人気で特急列車の席が取りにくくなり、期間を待たずに発売終了になったほどです。夏の発売では抽選になり、見事に外れました。
今回の出目の確率は、金沢 1/3、呉 1/3、出雲市 2/9、博多 1/9 。
抽選前は、どこでもいいけど呉が当たるといいなと思っていました。金沢は何度か行ったし、出雲市は昨年当たったので。まあ、博多は出ないだろうし。
昨年の旅行↓ ↓ ↓
と思っていたら呉が出た。やった!
料金は月~木出発なら5,000円、金・土・日・祝日出発は8,000円です。
水曜日発なので5,000円。これで大阪市内から呉までの往復乗車券、新大阪~広島間の新幹線指定券付き。広島で途中下車可能。安っす。
少し不満を言えば、昨年の出雲市では切符の有効期間が3日だったのに、昨夏から2日になったこと。
我々のポリシーの1つとして、2泊3日でゆっくりとその土地のグルメを7食満喫するというのがあるが、1泊2日だと4食しか食べられない。
今回は呉だから広島まで新幹線であっという間なのでまだいいが、在来線の特急だとかなり時間がかかり、現地でゆっくりできない。
是非とも有効期間を3日に戻してほしいんだけどなあ。
というわけで、新幹線で広島まで1時間半ほどでウトウトしている間にあっという間に到着。
呉は思っていたより大きい町だったが、すごい古い建物もあちこちに残っていて・・・
人、少なっ。
海軍さんの珈琲。
昔は「海軍さん」だったんだとあらためて思う。
川の向こうに港が見える🎶
さて、泊りは広島市内なので、この町では1食しか食べられない。
海自カレーも考えたが、レトルトで購入することにしてやはりここは呉冷麺にしよう。
呉冷麺の元祖、珍来軒さんへ。
12時半ぐらいだったが、予想通り行列ができている。
店員さんが来て人数を確認。先に食券を買うようにとのこと。
誘導も的確でそれほど待つことなく中に入ることができた。
有名店だけあって、色紙がズラリ。
冬季限定のスープです、とのこと。
冷麺が来る前にだしてくれました。
ラーメンスープ?複雑な味。暖まる~
呉冷麺 小 850円。
具材はとてもシンプル。キュウリ、エビ、ゆで卵、チャーシュー。
まずはよく混ぜてそのままいただく。
これは冷やし中華とは全く別の食べ物だな。
濃いめのスープにツルツル、もちもちの細めの平麺がよく絡む。
スープは最初はあまり分からないが、あとからピリッと来る。
酢からしは、マスタードではなく唐辛子入りのお酢。これを回しかけて味変。さらに辛みが増すが、マイルドにもなる。
さらに黒酢をかけると甘くまろやかに。
ここでしか食べられない味に大満足。めっちゃ美味しかった~
r.gnavi.co.jp
海自カレーは各艦隊ごとに味が違い、お店でも食べられる。
レトルトの自販機もある。
今回は、大和ミュージアムで海軍さんのカレーを購入。
食べたらまた紹介します。
つづく