高校時代の同級生と忘年会。
せっかく鶴橋に来たので、その前にお買い物。
年末なので鶴橋市場は歩けないぐらい混雑していました。
みんなは岡村商店でキムチを購入。いろいろ試食させてもらうたびにあれもこれも欲しくなってしまいますが、私はこれからキムチを漬けるのでグッと我慢して、チャンジャ(タラの内臓のキムチ)とキムチづくりの材料であるセウジョッ(アミの塩辛)のみにしました。
別のお店でコチュカル(唐辛子の粉)も手に入れ、これでやっとキムチが漬けられる。
岡村商店の2階のカフェでお友達にジュースをごちそうになりました。
また夏に来てピンス(かき氷)を食べたいな。
お買い物を終え、新漢松(しんはんそる)で忘年会。
今日は総勢7名なので、いろいろ食べられます。
タッカンマリだけは予約しておいたけど、あとはその場で選ぶことにしました。
パンチャンをつまみながらビール。
今回初めて出てきた卵焼き美味しかったな。
タッカンマリの前に、焼肉系を2人前ずつ頼みました。
まずサムギョプサルから。
出てくる油は下に流れていくようになっています。
エゴマの葉とサンチュで巻いていただきます。
美味し~
チヂミもパリッとしてて美味しい。
チャプチェ。
家で作るのと具材が違うので、今度真似したい。
サムギョプサルを食べ終わり、続いてテジカルビ。
豚の焼肉。
日本式の牛の焼き肉ももちろん好きだけど、私は韓国式のテジカルビも大好き。
野菜に巻いて食べるこの食べ方がいいんです。
予約しておいたタッカンマリ。
鶏1羽を丸ごと煮込んだお鍋。
ソウルで食べたのとビジュアルが違うけど、確かに鶏1羽入ってる。
トロトロに煮込まれているので身もふわっとくずれて、とにかくスープが最高。
高麗人参とごはんも入っていました。
サムゲタンとどう違うのかな~?ごはんはもち米じゃなかったけど。
あまりの美味しさにご飯を追加。
もちろんスープごと完食です。
百歳酒をいただきました。
もちろんマッコリも。
ナクチポックム(たこの炒め)。
こちらは、ソウル式かな。たこがあまり見えないけど。
韓国料理の基本の甘辛い味。
スユク(ゆで豚)。
スッキリ柔らかく仕上げてある。
キムチと一緒に食べると最高。
いや~ いっぱい食べたな~(この後、2次会も行ったけど)
韓国に行かなくても行った気になれる本場の料理を堪能しました。