突然、名古屋に行くことなりました。
遅めの夏休みの旅行みたいなもんです。今年の夏は暑すぎてどこにも行く気にならなかったから。
我々の旅行のポリシーとして、同じホテルに2泊するというのがある。
1泊2日と2泊3日の違いはホテル1泊分余計にかかるだけで、交通費は変わらない。しかも2泊することによってホテルの回りにどんな店があるかとか、様子が分かってくる。
夕食が2回とれるのも大きいし、2日目にチェックアウトする必要がなくホテルでゆっくりできる。
名古屋までは近くの東大阪長田駅から大阪バスが出ており、12:20分発。大阪中心部まで出なくても行けて楽チン。
しかも安い。申し込む時期にもよるが、行きは日曜日だったので2100円、帰りは平日で1680円。関空に行くのと変わらないぐらい。
途中、甲賀サービスエリアでトイレ休憩がある。
14:55分到着予定だったが少し早めに着いた。バスはエスカ前から発着。
エスカは、旅行者にとっていろんな意味で利用価値がある(後述)。ここから発着するのは便利。
まずは名古屋に来たらひつまぶしは必食。来るたびに別の店に行っている。今日は、うな富士さん。名駅店にて。
到着が遅くなることを考えて15:30に予約していたけど、早く着いたので電話して15:00に変更してもらった。
おなかペコペコ。
席に着くとお茶とおつけものが出てくる。
このおつけものはピリ辛で、ごま油、塩昆布、キャベツ、白菜、キュウリ。家でもできそうなので真似したい。
上ひつまぶし 5170円。来た~!
うなぎ大好き❤️ 想像してたより結構ボリュームがある。
ハマグリのお吸い物。お麩と三つ葉が入っていて、ハマグリも大きい。久しくこんなハマグリ食べたことないな。上品な味。
こちらはあっさりとしたおつけもの。箸休めにぴったり。
まずはそのままでいただきます。
表面はパリッとしていて、中はしっとり。めっちゃ美味しい。
次は薬味をのせて。わさびたっぷり。
次は出汁をかけてお茶漬け風に。
出汁は、ハマグリのお吸い物と同じ味だと思うけど、塩味がない。
出汁がハンパなくウマイ。
4膳目は好きなようにということなので、薬味で。
BGM がなぜか沖縄音楽だった。
従業員は若い人が多く、新しくオープンした店舗だからか老舗の鰻屋さんって感じはしなかった。
老舗の鰻屋さんって勝手なイメージだけど、年配のおばちゃんがいてお店の雰囲気も古くて渋い感じで、、、と思ってたのでちょっと違った。本店はどうなんでしょうね。
味は間違いない。
京都にも新店ができるそうです。
ごちそうさまでした。
こちらは本店です↓
r.gnavi.co.jp