遅めのひつまぶしでお腹いっぱいなので、夜は軽くホテルの近くの世界の山ちゃんで手羽先。
山ちゃんは、別に名古屋に来なくても大阪でも食べられるんだけど、やっぱり近くにあると行ってしまう。
夜の9時頃と遅めに行ったら、何と満席で行列。
インド系?のお兄ちゃんが仕切っていた。従業員もインド系?の人が多く、いるのかもしれないけど日本人は確認できなかった。
人手が足りてなさそうでオペレーションが回っておらず、はじめは大丈夫かなと思ってたけど、このお兄ちゃんがなかなかできる人だった。
今日は野菜不足なので温玉シーザーサラダ 605円。
生中ジョッキはプレモルで550円。結局2人で4杯飲んだ。
お目当ての手羽先。1人分605円でこれで2人分。
山ちゃんの手羽先はこのスパイスが美味しい。幻のコショウというらしい。
このお店のオリジナルの炙りシメサバ 605円。
手羽先屋さんでシメサバって思うけど、ツレは「炙り」という言葉に弱くつい頼んでしまう。味はいたって普通。
夜遅くまで大賑わい。帰るころには客足は落ち着いていました。
今回の宿泊は名古屋クラウンホテルです。
1泊目は日曜なので13,000円、2泊目は平日で11,000円(ルームチャージ)。
じゃらんポイントが3,300ポイントあったので、2泊で20,700円とかなり安く泊まることができた。
このホテル、朝ごはんの評判が高いようなので少し食べてみたい気持ちもあったけど、街で色々食べたいから素泊まりにしました。
名駅から一駅なので、ビジネスで来たら不便かもしれないけど、観光客としては全く問題なし。
前にドンキホーテがあって飲み物を買うのに便利です。
昭和な雰囲気の水栓。ユニットバスだが温泉があるので問題なし。
開業50年なので設備はいろいろ古いところがあるけど部屋は広めで眺望はよい。多分できた頃は高級ホテルだったのだと思う。
加温・掛流し式天然温泉「三蔵温泉」。
なんといっても温泉があるのが相当ポイント高い。くつろげる感が全然違う。しかも男女の入れ替えなしで15時から翌朝10時までいつでも利用できる。
サウナ好きの私としてはサウナがないのが少し残念だったが、とても広くていいお湯だった。滞在中10回ぐらい入ったかも。シャワーの水圧も問題なかったが、押してもすぐに止まってしまう(昔よくあったタイプ)。シャンプーの時ちょっと不便。
でもまあ全体的に大浴場には大満足だった。
ファミマで見つけた、玉子とじラーメンで有名な萬珍軒さんのカップ麺 248円(税別)で夜食。夜鳴きそばがないからね。
萬珍軒さんは以前行ったことがあり、卵がたっぷり入ったラーメンがとても美味しくて懐かしかった。
カップ麺でもなかなかよく再現はされているけれど・・・またお店で食べたいな。