BSフジで放送されている「植野食堂 by dancyu」っていう番組で、蔦八さんのかき鍋の作り方が紹介されていました。
<作り方>(1人分)
まず、スープを作っておきます。
かつおだし400mlを温めてみりん70mlを加え、味噌をとく。味噌は2種類入れることでコクをだす。信州みそ40gに対し赤みそ30gの割合。
信州みそは普段使っているお味噌で。甘い味があまり得意ではないのでみりんは少なめにしました。
鍋に長ねぎ、白菜、春菊(今回はないので省略)、えのきだけ、木綿豆腐、ゆずの皮の千切り(これもないので省略)を入れる。最後に牡蠣を入れてスープを注ぎ、火にかけて完成。
ポイントは、味噌の香りが飛ばないようにスープを作る際は沸騰させないようにすることと、煮すぎないようにすることだそうです。
早速作ってみました。
出来ました!牡蠣もプリプリで野菜にも味がしみてる。やはり、煮すぎないのがポイントのようです。
なんといってもこのスープが美味しい。赤味噌が効いていてほどよくコクがあり、でも濃すぎない。みりんを少なめにして甘さもちょうどよかった。
スープがもったいないので鍋あとは味噌煮込みうどんです。
玉子をおとして、一味唐辛子をふります。
コシのないうどんで作ったのですが、乾麺を長く煮込んだ方が美味しいスープを吸って名古屋っぽくなったかもしれないです。
スープも一滴残らずいただきました。
別の日に、番組の最後に紹介されていた「チャチャっとさばの水煮の卵とじ」も作ってみました。
材料は、玉ねぎ、めんつゆ、溶き卵2個、さばの水煮、みつば。
まず、切った玉ねぎをめんつゆに入れる。
さばの水煮を電子レンジで1分半温める。
温めたさばの水煮を汁ごとめんつゆの入った鍋に入れる。
中火で沸騰するまで温める。
最後に溶き卵を回し入れ、卵に火が入ったらみつばをのせ完成。
分量はよくわかりませんが、番組では3倍濃縮の麺つゆを1:2で水でといていました。
こんなにちゃちゃっと作れるのに抜群においしいです。
少し水分が多かったのでご飯にかけて丼にしました。これも美味しかったです。